リーディング 英字新聞はどれがおすすめ?【この2紙だけチェックしとけばOK】 英語を多読するために英字新聞を検討してるんだけど、どうなんだろう。おすすめの新聞とかあるのかな?英語学習はインプット量が命。そしてインプットを継続的に稼ぐための王道が英字新聞の購読です。昔から数々の英語学習者たちがこの方法を試みてきました。... 2021.02.25 2024.12.06 リーディング
リーディング 英語の多読と精読どっちが大事?【脱初心者は多読を重視しましょう】 多読と精読ってどっちが重要なんだろう?多読をすれば精読のトレーニングしなくていいのかな?それとも精読をみっちりやり込めば多読なんて必要ない?このような疑問を解決したいと思います。多読と精読ではどっちのほうが重要なのか。結論から言ってしまうと... 2021.02.21 2024.12.06 リーディング
リーディング 洋書も英字新聞もスラスラ読める英語脳の育て方【最短ルートを解説】 好きな洋書や英字新聞をどんどん読んでいける英文読解力。勉強と意識しなくても、読みたい本を読んでいるだけで自動的に英語力が上がっていく境地…どうやったらこういう段階に到達できるんだろう…?この記事ではそのロードマップを示してみたいと思います。... 2021.02.13 2025.02.20 リーディング
英語学習のコツ 英語学習が続かない人へ【簡単に習慣化する3つのコツ】 「英語学習を始めても、すぐに飽きてしまう…」「やる気が出ない日が続く…」こんな悩みを抱えていませんか?実は、英語学習が続かないのは「意志が弱いから」ではなく、「習慣の作り方を間違えているから」です。英語力を伸ばすには、学習を長期的に継続する... 2021.01.19 2025.01.30 英語学習のコツ
TOEIC TOEIC用の勉強を試験直前以外でしちゃ駄目な理由 今回は僕がTOEICで900点を取ったときの勉強法をもとに、オススメの学習スケジュールを解説します。最初にはっきり言ってしまうと、TOEIC対策は3ヶ月前からでいいです。そして使用する参考書は2冊で十分。英語の基礎力があればそれで対応できる... 2021.01.15 2024.12.06 TOEIC
リーディング 【半年で激変】英語の精読トレーニング完全ガイド!正しいやり方とおすすめ参考書 英文をゆっくりかつしっかりと読んでいく精読トレーニング。昔ながらの英語学習法ですが、これって必要なのでしょうか?結論から言うと、必要です。英語を正確に理解する力が、読解、リスニング、スピーキング、ライティングの基礎になるからです。逆にここが... 2021.01.06 2025.02.13 リーディング
洋書 聖書を英語で読むならこのアプリがおすすめ【無料で読めます】 英語学習者には、聖書を英語で読んでみることをおすすめします。なぜか?まず現代英語訳の聖書(Holy Bible)なら中学生でもそこそこ読めるくらいに簡単ですし、量がとんでもないから実は多読のテキストとしてぴったりなんですね。また、英語圏のベ... 2020.12.31 2024.12.06 洋書
リーディング 【洋書】ペーパーバックを読破するテクニック【まずはHolesから】 洋書ってどうやったら最後まで読み通せるの?ぜったい途中で力尽きるんだけど…この記事では以上のような悩みに答えようと思います。僕がいままでに読んだ洋書はのべ250冊ほど。2009年から多読を始めて、毎年20冊ぐらいのペースで読んできました。最... 2020.12.26 2024.12.06 リーディング
洋書 英語で経済を勉強したいならこれ【おすすめの洋書と参考書7冊】 経済系の英語ってどうやったら身につくのでしょうか?いきなり経済系の英字新聞を読むのは無謀です。そもそも新聞の英語ってむずかしいですからね。専門知識以前に、文章で玉砕される可能性が高いです。また仮に英文が読めたとしても、経済系の専門用語がたく... 2020.12.22 2025.02.20 洋書
洋書 【ぜんぶ無料の神アプリ】Oodles Booksと洋書の選び方を解説 Oodles Booksというアプリをご存知でしょうか?日本でいうところの青空文庫にあたる存在で、著作権の切れた名作をすべて無料で読むことができます。収録作品は5万冊を超えます。英語圏の作品だけでなく、その他地域の世界文学の古典を英訳したも... 2020.12.05 2024.12.06 洋書