洋書

哲学書で学ぶ英語 ラッセル『西洋哲学史』【ノーベル文学賞受賞作】

バートランド・ラッセルは20世紀英国の哲学者。数学者としても有名で、20世紀初頭の数学界・論理学界に巨大な影響を与えました。20世紀でもっとも頭のいい人間のひとりともいわれる男。本書『西洋哲学史』は彼が一般向けに書いた本で、なんとノーベル文...
洋書

ハリーポッターで学ぶ英語『賢者の石』【原書で読んでみよう】

今回はJ.K.ローリングのハリーポッターを原書で読んでみます。1990年代のイギリスから登場した超人気シリーズ。現代を代表するファンタジー作品として日本でもヒットしました。全7巻。後半に進むほど分量も文章の難しさも増していく面白い構成。今回...
英語学習のコツ

認知科学から見た最適な学び方 今井むつみ『英語独習法』

今井むつみ『英語独習法』(岩波新書)という本があります。著者は認知科学の専門家で、認知科学の観点から効果的な英語学習法を解き明かす、という内容の本。数年前に話題になった新書ですが、今更読んでみました。認知科学の本として見れば興味深いのは確か...
洋書

『サピエンス全史』を英語で読んでみよう【洋書多読】

今回はユアル・ノヴァ・ハラリの『サピエンス全史』を原書で読んでみます。ハラリはイスラエルの歴史学者。本書の中身は人類7万年の歴史を一挙に物語るもので、その面白さと明快さで多くの読者を獲得し、世界的ベストセラーになりました。読みやすい英語で書...
洋書

デール・カーネギーで学ぶ英語『人を動かす』

デール・カーネギーは、20世紀初頭のアメリカで活躍した伝説的な作家兼スピーチトレーナー。彼の業績がのちの自己啓発ジャンルの成長につながります。代表作のひとつがHow to Friends & Influence People(日本語版タイト...
洋書

【無料で洋書ダウンロード】隠れた神サイトGreyebooks

洋書で日本の青空文庫にあたる存在といえばOodles。著作権の切れた作品を無料で読むことができるアプリです。僕もこのブログで激推ししていました。しかし最近のOodlesは広告が増えて使いにくくなったんですよね…画面切り替え時に全画面広告が出...
英作文

【写経の真髄】ネイティブに教わる英作文の学習方法

英作文のトレーニング方法って謎が多いですよね。コレ!という学習法が定まっていない感じ。英作文が得意なひとも自分がなぜ英語を書けるのか説明できない印象。しまいには「英作文は特別な対策は必要ない」とか言い出したりします。ネイティブのライティング...
スピーキング

英語面接が怖い?話せない?攻略法はこれ【ネイティブに訊く】

会社の面接を英語で受けなくちゃいけないんだけど、どうしたらいいんだろう?すでに頭が真っ白になりそうなんだけど…このようなお悩みを解決します。面接には特定の「型」が存在します。独創的な英語表現なんかは要求されません。だからそれに沿ったトレーニ...
英語学習のコツ

【簡単】海外在住者が日本のウェブサイトを見る方法

海外から日本のサイトを見ようとしたら海外版しか表示されないんだけど…。海外って日本のウェブサイト使えないの?このようなお悩みを解決します。海外から日本のウェブサイトを表示しようとしたらうまく見れない、別のバージョンが表示されてしまう。よくあ...
スピーキング

【人見知り向け】オンライン英会話の始め方【対面なしで上達するコツ】

英語を話せるようになりたいけど、人と直接会うのは緊張する——そんな方におすすめなのが「オンライン英会話」です。スーザン・ケインの『Quiet』によると、アメリカでも人口の3分の1以上が内向的な性格とのこと。日本ならさらに多くの人が、対面での...