TOEIC 【初心者必見】TOEIC600点を最短で突破する勉強法! TOEICって具体的に何点ぐらいを目標にしたらいいんだろう?目安になるスコアとかあるのかな?TOEICは、就職や昇進の要件として求められることが多い試験です。しかし、初心者にとって「何点を目指せばいいのか分からない」と悩むこともあるでしょう... 2022.01.23 2025.02.17 TOEIC
翻訳 中原道喜『誤訳の構造』一流の翻訳者でもミスはする 知る人ぞ知る名著『誤訳の構造』。一流の翻訳者が犯した誤訳を取り上げ、そこから学ぶ本です。ダメな翻訳を批判していくみたいな本ではないです。実力者でもこんな誤訳をするのかみたいな観点から翻訳を観察していき、誤った英語理解を防ぐための本。英文はハ... 2022.01.06 2024.12.06 翻訳
英語学習のコツ 英語学習初心者がやりがちな失敗7選【不要な苦労は回避しよう】 英語学習には、初心者がやってしまいがちな失敗がいくつもあります。逆にいうと、それらを回避すれば、がんばったぶんだけ効果的に実力が伸びていくということ。この記事ではそのありがちな失敗を7つ挙げてみました(ちなみに体験談です)。先人(僕も含む)... 2021.12.13 2024.12.06 英語学習のコツ
翻訳 『英和翻訳表現辞典』読むだけで翻訳脳力アップ 「達人の技にふれて、翻訳の技術を磨きたい」。このような人におすすめの名著が、中村保男の『英和翻訳表現辞典』です。最近新版が出てアクセスしやすくなったので、あらためておすすめしておきます。どんな本なのか?一言でいえば普通の英和辞典に載っていな... 2021.11.11 2024.12.06 翻訳
英語学習のコツ 『國弘正雄の英語の学びかた』通訳の神様かく語りき 國弘正雄といえば通訳の神様として知られる超人。外務省参与として外交交渉の場で活躍し、NHKの教育テレビ講師としても世間にその名をとどろかせていました。この人の推奨する英語勉強法は、音読です。今ではありふれた学習法ですが、日本の英語学習に音読... 2021.11.06 2024.12.06 英語学習のコツ
洋書 英語で理数系を勉強するならこれ【洋書から動画まで】 英語上達のカギは英語の大量インプット。そして大量インプットを継続するコツは、興味のある題材で英語に触れることにあります。たとえば理数系ジャンルに関心のある人なら、理数系の洋書や動画を使うのがおすすめ。ということでここでは、理数系ジャンルのお... 2021.10.06 2024.12.06 洋書
リスニング なぜ英語リスニングはこんなに難しいのか【3つの理由と解決法】 英語のリスニングはなぜこんなにも難しいのか?正しい勉強法はあるのでしょうか?このような感慨にふけりつつYouyubeで学習していたら、リスニング勉強法の良質な動画を見つけたので紹介したいと思います。英語のリスニングがなぜ難しいのか、そしてそ... 2021.09.22 2024.12.06 リスニング
洋書 英語でファンタジーを読むならこれ【おすすめ洋書11冊】 英語力をアップさせるための最強の手段のひとつが多読。そして多読を成功させるコツは自分の好きなジャンルを読み漁ることです。興味関心はひとそれぞれですが、人気ジャンルの一つにファンタジーがあります。青少年向けの作品が多いため語彙も簡単な傾向があ... 2021.09.03 2025.02.09 洋書
TOEIC 【体験談】TOEICパート7は最後まで終わらなくても900点取れます TOEICテストの最難関といえば、パート7の長文問題。とんでもない量の英文が次々と繰り出され、ほぼすべての受験者の心がここて折られることになります。いったいどうやったら最後まで解き終わるんだろうと思いますよね。でも実は、よほどの高得点(95... 2021.08.17 2025.02.10 TOEIC
英作文 英作文のおすすめ参考書はこの4冊【短文から長文エッセイまで】 英作文って異様に難しいですよね。英語の4技能(話す、聞く、読む、書く)のうち、たぶんもっとも高度な能力が英語を書くことです。僕もこの分野では無駄に色んな参考書に手を出して苦労した経験があります。しかしその甲斐もあって、優れたテキストと効率的... 2021.08.11 2025.02.10 英作文