chaco

スポンサーリンク
TOEIC

TOEIC用の勉強を試験直前以外でしちゃ駄目な理由

今回は僕がTOEICで900点を取ったときの勉強法をもとに、オススメの学習スケジュールを解説します。最初にはっきり言ってしまうと、TOEIC対策は3ヶ月前からでいいです。そして使用する参考書は2冊で十分。英語の基礎力があればそれで対応できる...
リーディング

【半年で激変】英語の精読トレーニング完全ガイド!正しいやり方とおすすめ参考書

英文をゆっくりかつしっかりと読んでいく精読トレーニング。昔ながらの英語学習法ですが、これって必要なのでしょうか?結論から言うと、必要です。英語を正確に理解する力が、読解、リスニング、スピーキング、ライティングの基礎になるからです。逆にここが...
洋書

聖書を英語で読むならこのアプリがおすすめ【無料で読めます】

英語学習者には、聖書を英語で読んでみることをおすすめします。なぜか?まず現代英語訳の聖書(Holy Bible)なら中学生でもそこそこ読めるくらいに簡単ですし、量がとんでもないから実は多読のテキストとしてぴったりなんですね。また、英語圏のベ...
リーディング

【洋書】ペーパーバックを読破するテクニック【まずはHolesから】

洋書ってどうやったら最後まで読み通せるの?ぜったい途中で力尽きるんだけど…この記事では以上のような悩みに答えようと思います。僕がいままでに読んだ洋書はのべ250冊ほど。2009年から多読を始めて、毎年20冊ぐらいのペースで読んできました。最...
洋書

英語で経済を勉強したいならこれ【おすすめの洋書と参考書7冊】

経済系の英語ってどうやったら身につくのでしょうか?いきなり経済系の英字新聞を読むのは無謀です。そもそも新聞の英語ってむずかしいですからね。専門知識以前に、文章で玉砕される可能性が高いです。また仮に英文が読めたとしても、経済系の専門用語がたく...
洋書

【ぜんぶ無料の神アプリ】Oodles Booksと洋書の選び方を解説

Oodles Booksというアプリをご存知でしょうか?日本でいうところの青空文庫にあたる存在で、著作権の切れた名作をすべて無料で読むことができます。収録作品は5万冊を超えます。英語圏の作品だけでなく、その他地域の世界文学の古典を英訳したも...
リーディング

【返り読み卒業】スラッシュリーディング×動画の最強勉強法とは?

「英語の文章をスムーズに読めない…」「ついつい後ろから訳してしまう…」そんな悩みを抱えていませんか?実は、英語をスラスラ前から理解できるようになるには「スラッシュリーディング」が効果的です。そして、このトレーニングを効率よく行う方法が英語字...
リスニング

英語の多読と多聴ってどれくらいの量が必要?【年間100万語】

英語学習でもっとも大切なのは何でしょうか?答えはインプットの量です。これは第二言語習得研究が明らかにした事実で、外国語学習者の能力の伸びは大量のインプットが一番のベースになっています。逆にアウトプットはインプットを補助する機能しかないんです...
英作文

瞬間英作文でアウトプット力が爆伸び【おすすめ教材8冊】

英語のアウトプット力を伸ばしたいのなら、瞬間英作文という学習法が圧倒的におすすめです。瞬間英作文とは、与えられた日本語文から中学レベルの英文を瞬間的に次々と作り出していくトレーニングです。たとえば「わたしは昨日トムに会いました」「私はトムに...
英文法

英文法のおすすめ教材はこれ【4冊だけでマスター可能です】

英語上達のためには、英文法の知識は欠かせません。文法がわかってないと文章の意味を正確に理解する精読・精聴はできませんし、精読や精聴ができなければ多読・多聴もできないからです。またあのめんどくさい文法の勉強やらなきゃダメなのか…英文法に苦手意...
スポンサーリンク